「積極的な妊娠できる年齢」は40代前半まで

卵子提供などの方法も最近はメディアでもとりあげられており、例えば閉経したとしても妊娠が可能となってきました。ただまだ一般的とは言えない状況でさらに体外受精などよりも多額の費用もかかってきます。それではまた一部の話の卵子提供ではなく、実際に私たちの妊娠する能力は何歳までが可能性として高いのかをまとめてみました。

「確率」はとりあえずの指標になる
「確率」はとりあえずの指標になる

 

妊娠するのに向いてる年齢「妊娠適齢期」は20~34歳

一般的に妊娠するのに向いている年齢は20~34歳と言われています。35歳くらいから受精卵になれる可能性をもった卵子が急激に減ってきます

それに伴い卵子の質も落ちてきたり、黄体ホルモン(プロゲステロン)の分泌量も低下するために妊娠を維持する能力も下がってきます

1個の卵子が排卵するのに・・・

20歳で約1000個
30歳で約500個
35歳で約100個
40歳で約10個

20~34歳くらいでは選べる卵子の数か多いために、排卵される卵子の質も良い可能性が高く妊娠率も比較的高い状態を保てています。

ただ35歳以上になると候補となる卵子が少ないのでやはり高齢になればなるほど「質」の充実が重要になってきます。

過去ブログを参考にしてください⇒40代の妊娠確率

過去ブログを参考にしてください⇒不妊相談で病院に行くタイミングを間違わないようにしよう

 

実は男性も35歳から精子の受精能力がダウン

精子は毎日つくられるために、精子自体の老化はないと思っている方もいらっしゃいますが、実際は精子の受精能力という機能面では男性の肉体やホルモン値の老化の影響を受けてレベルが下がってきます。
つまり女性の卵子のように年齢と確実に相関するわけではないですが、精子の老化も存在するという事です。平均値をとると精子の数や運動率も下がってくる35歳から受精能力は下がってくるようです。

  • ①総精子数      35歳から毎年1.71%減少
  • ②総運動精子数    35歳から毎年2.3%減少
  • ③総前進運動精子数  35歳から毎年2.61%減少
  • ④精子濃度      41歳から毎年0.78%減少
  • ⑤正常形態精子数   41歳から毎年0.84%減少
  • ⑥精子運動率     44歳から毎年1.74%減少
  • ⑦精液量       46歳から毎年1.48%減少

 

これは米国生殖医学会雑誌に掲載された記事にあった内容です。
この図考えるとやはり男性も精子の老化のターニングポイントは35歳くらいであろうという見解です。
過去ブログを参考にしてください⇒卵子だけじゃない!精子も老化がする!

過去ブログを参考にしてください⇒男性の妊活十か条

過去ブログを参考にしてください⇒男性不妊治療の質問&まとめ

 

妊娠・出産した最高年齢は70歳

妊娠・出産した世界の例では70歳という高齢での妊娠出産のケースがあるようです。 過去ブログを参考にしてください⇒高齢妊娠・出産できた最高年齢は?
ここで紹介している例は卵子提供ということで妊娠出産されたという事になるでしょう。 ただ肉体は若く妊娠を維持できるような状態だったということは想像できます。
最近ではある不妊専門クリニックで聞いた話では奥様50歳で採卵ができ胚盤胞まで受精卵が成長し妊娠に至った例を聞くことがありました。
その話では46歳から妊娠しやすいカラダづくりを行い、無排卵の状況から排卵の兆候がでるまでに体のコンディションが上がったそうです。そこで採卵し胚盤胞の受精卵が出来て移植、妊娠に至ったそうです。

 

妊娠できた理由はミトコンドリアの活性

最近の不妊治療では細胞のエンジン器官であるミトコンドリアが注目されており「ミトコンドリアの活性」という事がキーワードとなっていますが、この50歳の方の症例も受精卵のミトコンドリアにアプローチできたのが成功のカギだったかもしれません。
ミトコンドリアはショウキT-1(通称たんぽぽ茶)に入っているT-1成分によって賦活できることや、血糖値を上げない低糖質な生活でも活性が上がることなどが分かっています。また血中酸素濃度を上げたり、赤血球を増やしたりする事で全身の細胞に供給される酸素濃度が上がることによってもミトコンドリアの活性が上がる事が考えられています。 この方の妊娠しやすいカラダづくりの中心はミトコンドリアの活性に注目し不妊治療に反応できるカラダをつくっていったという事だと考えられます。

 

卵巣年齢検査よりも卵子の質を重視しましょう

卵子は新しくつくられることはなく、胎児のときから排卵する卵子の数が決まっており排卵を繰り返すたびに卵子は減っていきます。卵巣年齢検査(抗ミュラーホルモン検査)という検査があります。不妊専門クリニックでは最初の不妊検査で測定することが多くなってきました。この検査は残された卵子の数を予測して卵巣年齢をはかります。卵子が減るスピードには個人差が大きく卵巣年齢と実年齢は必ずしもリンクしないということです。
ただここで重要な事は卵巣年齢と卵子の質は全く関係がありません

逆に卵巣年齢が若いからと言って一概に妊娠しやすいとはいえないのです

(ちなみに卵巣年齢検査は予測なのでゼロでも妊娠の可能性はあります。あくまで不妊治療の方針を決める検査だと思ってください)

つまり先ほど紹介した卵巣年齢を測ればおそらくゼロに近い数値であった可能性が高いでしょう。ただ質に関してはミトコンドリア活性を中心としたカラダづくりが排卵が全くない状態から胚盤胞の受精卵や妊娠にまで至ることができたのだと考えられます。

 

まとめ

データ上のあくまで確率として言えるのは、積極的に不妊治療をして効果的な年齢は40代前半までと言えるでしょう。さらに妊娠しやすいカラダづくりを行った状態では妊娠の可能性を引き上げれると考えております。さすがに超高齢出産とよばれる50歳以上の妊娠出産は卵子提供でもない限り奇跡的なことと言えると思いますが、しっかり準備をして妊娠できる状態に身体にしていくことは自然妊娠や不妊治療問わず最優先の事ではないかと思っています。

自分自身のカラダの事や妊活プランを相談できる場所や人を持とう

これからの社会的な状況を考えると、妊娠しようとする年齢がどんどん大幅に若くなることは考えにくいですよね。さまざまな情報に振り回され不安にならないように自分のいる現在地と目標(妊娠・出産)までの客観的なアドバイスをもらえるカウンセラーが必要だと思います。最短距離で目指せるようにアドバイザーとしてこれからも努力していきたいと思っております。

40代の妊娠確率と「するべき事」について

最近では有名人や芸能人の高齢での妊娠や出産について、テレビや雑誌で紹介されることが多くなってきました。ただ、それを見て安易に「○○という方も40歳以上自然妊娠できたから私もできる」と考えてはいけないと思います。全体的にみると40代以上の妊娠する確率はそう高くないという現実があることも知っておきましょう。

妊娠確率よりも「やるべき事」に集中する!
妊娠確率よりも「やるべき事」に集中する!

 

40代前半での自然妊娠は5%、40代後半では1%

実際のデータ上は20人に1人(5%)妊娠するという状況が40歳前半の方の自然妊娠率の現状のようです。45歳以上ではほとんど難しいレベルまで自然妊娠の確率は下がっています。このことから自然妊娠の可能性はもちろん大事ですが、確率的にいってそれだけにならないように効率や確率を考えて不妊治療を考える事が多いのが40代の方ではないでしょうか。
そういう方が多いようです。

 

40代前半の体外受精妊娠率は15.78%、40代後半では3.58%

体外受精で100%妊娠できるという勘違いをされている方が中にはいらっしゃいますが、実際には受精卵が確保できた状態で40歳前半では15.78%40代後半では3.58%と日本産婦人科学会のデータではなっています。採卵しても卵子がとれず、受精卵を戻すところまでいかない人もいるため実際にはもっと低い確率になると考えられます。

また妊娠しても高齢では流産率も高いため出産までいく確率は40代前半では7.7%40代後半では0.6%と言われています。

50歳以上で妊娠などと言われているケースでは、おそらく卵子提供を受けて妊娠されたケースが多いのではないかと推測されます。

やはり高齢では卵子がとれる事が少なくなってくるためです。
日本産婦人科学会「2010年高度生殖医療データベース」⇒http://plaza.umin.ac.jp/~jsog-art/2010data.pdf

 

まとめ

現在の日本の問題点として「妊娠出産の現実に関しての教育の不足」があると思います。「妊娠は避妊しなければすぐできると思っていた」や「高齢になっても病院にいけばできると考えていた」と意外と店頭でも聞きます。事実女性のキャリアを積むことと妊娠出産を同時に考えるのは難しい場面が多いと思います。

現状様々な問題はあると思いますが、大事なことは高齢での妊娠や出産を望む方は、「知識」と「準備」を事前に備えておくことが40代からの妊娠出産をスムーズにいかすために大事な事でしょう。高齢になればなるほと時間との戦いにもなってくるので効率と確率を重要視していく必要があると思います。そのための準備やサポートといえますね。

実は40代で初めて妊娠出産を考えた時の治療成功率は3割を超える!

実は40代で初めて妊娠出産を考えた時の治療成功率は3割を超える! 確かに40代の妊娠出産を考えるときに、実際の妊娠確率なんかをみると絶望的な気持ちになる方もいますが、ここにはある「誤り」も含んでいることも知ってほしいと思います。治療自体には失敗したが、その後自然妊娠した方や40歳までずっと治療されている方は重度の不妊の可能性も高まります。すなわち、純粋に40代で初めて妊娠を考えたり、不妊治療を始めたという数字とは違う可能性が非常に高いのです。 ある報告によると40代で初めて不妊治療した場合に3割りを超えたという事もよく治療実績としてあがってきています。また2011年では40代以上の女性の出産総数は3万8280件(人口動態調査)あります。その中のでは、実はビックリすることに3万5000件ほどは自然妊娠で出産できているという事実も知っていてください。 ネガティブな数字に振り回されすぎないように前を向いて「自分でやれること(妊活)」を進めていく必要があると毎日カウンセリングでお伝えしております。

40歳の未婚女性が妊娠出産のために考えておくこと

40歳で現在未婚ではあるが、近い将来結婚や妊娠出産を考えていて今からできることは何かあるかというご相談は結構あります。最近では仕事やライフスタイルの変化から30代後半から40歳でも未婚の女性はあたりまえになってきました。ただ高齢での妊娠出産に備えて未婚の状態から準備できることはあります。

要チェックですっ!
要チェックですっ!

 

40歳未婚女性が結婚してから妊娠するための準備

やはり20代と違い肉体の老化はどうしても避けられません。毎日の生活の見直しや運動習慣でしっかりメンテナンスをしていくという意識が必要です。今までの生活を変えるということは非常に難しいとも言われます。
しっかり継続していくために自分の意志だけでなく、カラダづくりの指導やアドバイスを親身になって行ってくれるお店を利用してください。

こちらのブログも参考にしてください⇒高齢不妊でも妊娠できる条件

 

体のコンディションを若々しく保つために使える漢方や東洋の知恵

東洋医学はその昔不老長寿を目指した学問でもありました。つまり「治療」よりも「予防」に重点がおかれ、いつまでも若々しく元気な体をつくるためにアレコレ対策がうてるのです。何千年も前からアンチエイジングを考えてきた学問が東洋医学ということです。
その知恵は妊娠しやすいカラダづくりに応用できます。若々しい肉体や卵巣機能を保つことは、その後の妊娠出産だけでなく産後に元気に子育てできるようなカラダづくりでもあるわけです。

こちらのブログも参考にしてください⇒不妊治療に使える漢方の良さ

 

健康な卵子を育てる卵巣をつくるためにはマイナスの発想で

妊娠する力は35歳をこえてくると年齢とともに下がってきますが、妊娠出産できないかと言われれば多くの方が妊娠出産できています。40歳をこえても妊娠出産するためには、妊娠する力(妊孕力)を妨げる様々な事をなるべくとっていくマイナスの発想が大事です。
良いことを足し算していくよりか、悪い影響を及ぼしている生活習慣(食習慣、運動習慣、睡眠習慣)をやめてから体に合った漢方をとっていくと体質改善が急激に早くなります。
年齢を重ねても体内年齢や卵巣年齢は若々しくいるための最短ルートを40歳をこえたらしっかり考える必要があります。

 

未婚でも不妊検査は受けておこう

40歳をこえて未婚でも、将来的な妊娠出産を考えるなら不妊検査は事前に受けておきましょう。なぜなら検査で分かるような不妊理由は最初から排除しておきたいのと、なにか疾患や理由がわかるならすぐにでも治療に入れますし、妊娠を考えるときに不妊治療も必要ならスムーズに入れるからです。時間的な制限もどうしても出てくることを考えると、余分な時間のロスを防ぐことができます。

 

まとめ

正しい美容法や運動法、健康法を継続できている方は、年齢を重ねても何も気にしていない人より若々しくいれるものです。より短時間で回り道なしに現在より妊娠しやすいカラダにどんどん近づいていけるように準備しておくことが大切です。40歳をこえた方はなおさらカラダづくりを基本に考えて妊孕力を下げないよう、または上げていけるようアドバイスを受けて下さね。

妊娠しやすいカラダづくりの期間を短縮するための漢方

漢方をつかった「妊娠しやすいカラダづくり」は通常での生活習慣の改善では年単位かかってしまうものが、それをグンと短縮するものという考え方でもご提案しております。多忙な中、思うような生活習慣の改善ができない場合もあると思います。その中でもしっかり改善していけるように、さらに生活改善できた中で漢方でカラダづくりできたらもっと妊娠しやすい状態にもっていくスピード感が上がるように考えていただけるとイメージしやすいのではないでしょうか。ぜひご相談をお待ちしております。

「二人目高齢出産」について教えてください

高齢出産で一人目を授かった方は、なんとなくリスクを考えて「二人目、三人目は無理だろう、、、」と考えてしまう方が多いようです。でも兄弟はほしいと考える方もまた多いでしょう。ただ元気に何人もの高齢出産をされている方もいらっしゃいます。

二人目以降の高齢出産についてまとめてみました。

二人目高齢出産はしっかり準備しておくのがいいですね♪

 

二人目が40歳以上で高齢出産

一人目が35歳以上かどうかに関わらず、二人目の出産が40歳以上であれば高齢出産です。二人目以降の高齢出産では年齢が離れた出産を考える方も多いです。
一人目を早い時期に産んでふとしたきっかけで(同級生の高齢出産などをきっかけになるというお声をよく聞きます)二人目を考える夫婦が多いようです。

 

妊娠できたなら二人目が高齢出産でも産める体力があると考えてよい

妊娠は女性の本能です。原則的に妊娠し授かることができた命を「産めない」ということはないと考えてくださいね。産めるから妊娠できると考えることが生物の本能として納得がいくと思います。
基本的には一人目よりは二人目が出産が楽という声を良く聞きますし、余計な不安は持たないように心がけましょう。

 

高齢出産の主なリスクを再確認

ここでは高齢出産の主なリスクを改めて確認しておきましょう。

ダウン症発症率は1%

20代であれば0.1%のダウン症発症率が、40歳だと1%となり数字上は10倍という事になります。多いと感じるか少ないと感じるかは人それぞれですが、その情報は知っておきましょう。

流産率の増加

流産の70%は12週までに起きる初期流産です。そしてその主な原因は染色体異常など赤ちゃん側の原因だと言われています。高齢になると遺伝子異常が起きやすいようです。

妊娠高血圧症

昔は妊娠中毒症と呼ばれていた高血圧やむくみなどがでてくる妊娠高血圧症は34歳以下では11%の発症率が40歳以上の妊婦になると30%3倍にリスクは上昇します。
母体の深刻なダメージとなるためしっかり妊娠前や妊娠中に安全に妊娠中を過ごせるような対策が必要です。

妊娠時高血糖

妊婦の8人に1人がなると言われています。妊娠をきっかけとして糖尿病の症状が発生することをいいます。胎児の奇形などにつながるため注意が必要です。
高齢での妊娠では血糖値が上昇しやすい(年齢と共にインスリンの分泌能力も変わるため)ので35歳以上の妊婦さんはリスクが高めになると言われております。

あくまで数字上ですがリスクを知っておきましょう。貴女がリスクが高いかどうかは別問題です。あくまで全体でみた確率の話です。

情報として高齢出産のリスクとして知って、しっかりと「備え」をして元気に妊娠出産できるようなカラダ作りを意識・実行していきましょう。

 

まとめ

二人目の高齢出産に関して、不安を感じることは多いようですが元気に第一子第二子と高齢での妊娠出産を母子ともに元気にされる方も多くいらっしゃいます。不安は情報不足やそれに対しての対策不足から大きくなりやすいでしょう。しっかり元気な二人目高齢出産に向けてカラダ作りを考えることが重要ですね。

二人目高齢出産は妊娠だけでなく妊娠中や育児のことまで考えたカラダ作りが重要です

一人目を高齢出産された方は二人目のことも考えて、計画的に妊娠出産に備えておきましょう。リスクは情報として知っておきできるだけ準備をして二人目の高齢出産に備えましょう。妊娠しやすいカラダ作りは、妊娠だけでなく母子ともに元気に出産・育児までスムーズにいくようなコンディション作りも当然含みます。当店では高齢での妊娠や妊娠中のリスクを減らせれる「予防」のご提案もしておりますので、ぜひご相談くださいね。

高齢出産で出生前診断(羊水検査)を受けるか迷った時の考え方について

出生前診断とは妊娠中に胎児の状態を検査して診断する事です。高齢出産において染色体異常の可能性が上がるため心配から、調べたいと考える方もいらっしゃるかもしれません。出生前診断の中でも羊水検査は「確定診断」として用いられる検査です。その流れと考え方についてまとめました。

どう考えたらいいかの指標はあったほうがいいかも

 

出生前診断の種類は現在5種類

出生前診断は以下の種類があります。

超音波診断

胎児の画像検査での状態で胎児の異常が確認される場合があります。ただ、超音波検査はごく一般的に行われる検査のために医療側にも検査を受ける側にも、出生前診断という意識は少ないでしょう。またある程度胎児が成長して初めて確認できるために、通常は妊娠の中期以降になって診断が確実になります。

 

母体血清マーカー検査(費用はおよそ1~2万円)

母体血液からの胎児診断としてダウン症の確率を知るためのものです。あくまで「確率」なので確実な診断のためには羊水検査が必要です。

 

絨毛検査(費用およそ10~20万円)

妊娠10~14週に採取することが一般的な検査です。調べられる内容が羊水検査と重なる事と、羊水検査よりも流産の確率が高いとされており、羊水検査が行われる時期よりも早く診断したいという希望がなければあまり選択されることがありません

 

羊水検査(費用およそ12~15万円)

確定診断として使われることが多い羊水検査ですが、羊水を調べることで赤ちゃんの染色体異常、一部の遺伝性疾患(主としてダウン症候群18トリソミーなど)の診断ができます。おへその下あたりに針を刺して羊水を採取します。針を刺すこと自体痛みはほとんどないとされていますが、検査後の出血や感染に注意を配る必要があります(抗生剤などが処方されます)。

 

新型出生前診断(NIPT)(費用はおよそ20万円)

胎児が母体内で健全に成長しているかどうか、その妊娠経過を確認するために開発されました。NIPT(新型出生前診断)の結果陽性、となった場合、胎児が「13トリソミー」「18トリソミー」「21トリソミー」(いわゆるダウン症)の可能性を妊娠前に知る為の検査です。母体から採取した20ccほどの血液を採取するだけで済み、診断精度も80~90%前後の確率で胎児の先天性異常を予見することができ、陰性的中率は驚異の99.9%という数値だと言われています。つまり出生前診断で陰性と判定されれば、ほぼ確実にダウン症の可能性はないと言えます
現在は母体血清マーカー検査新型出生前診断(NIPT)を行って陽性反応が出た方に羊水検査で確定診断を行うという流れが一般的なようです。

 

羊水検査のメリット・デメリットについて

メリットは「確定診断」

2013年に新型出生前診断(NIPT)が日本で正式に認可され、13トリソミー、18トリソミー、ダウン症候群の可能性を高い精度で予見はできるようになりましたが、それ以外の先天性疾患を調べるためにも羊水検査をして確定診断をする必要があります。また確定診断とはいえ、結果は「100%正しい」とはいえないという事も理解しておかなければいけません。

デメリットはリスクとして流産の可能性がある

その際に0.3%ほどの流産の可能性があります。また羊水検査をしても診断ができないという可能性が1.5%ほどあります(羊水の中の胎児の細胞が増えないと診断できないため)。高齢出産での妊娠は流産のリスクを通常高い傾向にある分、検査だけで流産のリスクは「検査をしない」という判断をする方の理由になるようです。

検査するなら検査結果が陽性となった場合どうするか事前に夫婦で決めておくこと

出生前診断や羊水検査を高齢出産でリスクがある場合に、した方がいいかどうか相談を受けることがあります。そういう場合に検査する前に、事前に陽性だった場合にどうするかは決めておくことも一つの考え方です。
例えば陽性であれ陰性であれ産むという結果を選択するなら出生前診断自体必要ありません検査を受ける費用やストレスがかかるなどのデメリットしかないのではないでしょうか。反対に検査を受けるという方は検査結果が陽性だった場合、中絶すると決めている方という事です。

なんとなく不安だから検査を受けるといった類の検査でない事は確かだと思います。夫婦での話し合いでのご参考になればと思います。

 

まとめ

現在の出生前診断や確定診断である羊水検査を受けるかどうかを考えるにあたっての問題点は、例えばダウン症であれば「ダウン症の子供を産むことを選ぶ、選ばないの基準がない」「ダウン症の子供をを産んだ場合の将来どうなるかの情報が足りない」などが言われています。ただ、当店では「流産のリスク」や「どういう結果であれ中絶という選択肢はない」という方であれば検査を受ける必要はないと私自身は考えています。

ただ様々な事情によりリスクが特に高い場合(例えば一人目が先天性異常があり、二人目が心配など)に関しては検査をされる方もいらっしゃいます。どういう事が正解という事はありません。

ただ検査について誤解などがないように考え方を整理しておくために、パートナーとはもちろん専門のカウンセラーとよく相談する事が必要だと思います。

 

今後も出生前診断の進歩は進んでいく

今後も高齢出産は多くなると想像でき。それに伴って羊水検査を含めこの出生前診断の技術は進んでいくでしょう。そして出生前の「診断」の次は出生前の「治療」というステップへつながる可能性もどんどんでてくると想像できます。倫理的な問題も多くあるでしょうが、当事者の切なる願いの中で出生前に先天的な疾患が見つかった場合治療に進める可能性もでてくるという側面は重要な事だと考えています。 過去ブログも参考にしてください⇒高齢出産のメリットも知っておこう

高齢出産のメリットはあるの?

35歳以降の出産を高齢出産といいます。妊娠率や流産率、子供の障害などリスクばかり取り上げられますがメリットはあります。

  1. 親の精神的余裕
  2. 親の経済的余裕
  3. 母親の若返り
  4. 頭が良く怪我をしない健康な子供が生まれる
高齢出産のメリットとは?
高齢出産のメリットとは?

 

精神的余裕

高齢出産では20代の頃よりも年齢を重ね母親の精神が安定しているケースが多いため、余裕を持って妊娠や出産・子育てができるとされています。実際に出産&育児に自信がないと答える世代は20代前半の母親に多いというアンケートも多く見受けられます。
逆に、30~40歳前後の母親は「ゆったりとした気持ちで出産&育児ができる」と答える人が多いようです。高齢ならではの豊富な人生経験や精神力が影響しているのでしょう。これは実は本当に赤ちゃん、ママにとって大きなメリットです。もちろん、個人差はあります。

経済的余裕

精神的余裕がみられる高齢出産も、体力面では若い頃に比べ劣るでしょう。育児は体力を使います。そんな時に若い時にはない「経済力」です。ベビーシッターや託児施設を利用するなど、体力面での不足を経済力で補うことができます。育児に専念できる経済的な余裕もメリットとなるでしょう。

若返り

さまざまな医学的リスクを抱える高齢出産は、肉体的に負担がかかることばかりと思われがちですが、高齢出産すると若返るという見方もあります。年齢とともに落ちていく女性ホルモンが妊娠すると急激に上がります。お肌もツヤツヤになり、冷えや体の不調もよくなるなどの声も多いです。
若い頃は妊娠しても基本的にホルモン値が高いので実感できないのでしょう。あとリスクを自覚している分、生活に気をつけて妊娠中を過ごされる方が多いため、生活も整い若返りにつながるのではないかと言われています。

頭が良く怪我をしない健康な子供になる

高齢出産が5歳までの子供の健康と成長に影響しているとイギリスで報告がありました。母親が高齢であるほど、治療が必要なほどの怪我をしないことがわかり肥満になりにくく、また社会的発達の問題も少なくなり、言語能力も高くIQも高い傾向にあるとのことです。

 

まとめ

高齢出産は流産リスク、胎児の奇形リスク、母体のリスク、早産リスクなど高まることは確かですが、その中で生まれた母体や生まれた子供にはメリットしかないのかもしれませんしっかり体のコンディションを整えるための妊活を行って、妊娠出産に備えたいですね。

高齢出産のリスクを減らすために

日本人女性の初産平均年齢は30歳を超えています。今後も高齢化は進む可能性が高いでしょう。高齢出産のメリットは確かにありますが、リスクがなくなるわけではないのです。しっかり妊娠しやすい体作りをして、母子ともに元気に妊娠出産を行えるように準備をしていきましょう。徳島の高齢出産を応援します。

高齢出産した有名人、芸能人まとめ(35歳から53歳)

一般的に35歳以上で出産した方を高齢出産と呼びます。

高齢出産した有名人を以下に列挙します。

35歳過ぎても元気に妊娠出産したいよね
35歳過ぎても元気に妊娠出産したいよね

35歳以上で出産した有名人

  • 戸田菜穂(39歳で第2子妊娠)
  • 辺見えみり(36歳で出産)
  • 宮沢りえ(36歳で出産)
  • 橋本聖子(36歳で出産)
  • 生田智子(37歳で出産)
  • 吉村由美(37歳で出産)
  • 黒木瞳(37歳で出産)
  • 小沢真珠(37歳で出産)
  • 梨花(38歳で出産)
  • 江角マキコ(38歳で初産で43歳第2子出産)
  • 松坂慶子(39歳で出産)
  • 麻生祐未(39歳で出産)
  • 永作博美(39歳で出産)
  • 中澤裕子(39歳で出産)

40歳以上で出産した有名人

  • 伊藤さおり(40歳で出産)
  • 松嶋尚美(40歳で出産)
  • 財前直見(40歳で出産)
  • 古内東子(41歳で出産)
  • 相田翔子(41歳で出産)
  • 山下久美子(41歳で出産)
  • 落合信子(42歳で出産)
  • 長山洋子(42歳で出産)
  • 松本志のぶ(42歳で出産)
  • NOKKO(42歳で出産)
  • 田中美佐子(43歳で出産)
  • 加藤貴子(44歳で出産)
  • 横山智佐(44歳で出産)
  • 兵頭ゆき(44歳で出産)
  • 林真理子(44歳で出産)
  • ジャガー横田(45歳で出産)
  • 戸川昌子(46歳で出産)

50歳以上で出産した有名人

  • 坂上みき(53歳で出産)

結構ざっと上げるだけでも公表している有名人はいますね。
有名であればあるほど、若い時期に交際ができなくなったり結婚も遅くなったりと
有名人ならではストレスもあり
一般人とは事情も違うことが有名人の高齢出産が多い理由になると思います。

ただ金銭的な負担があまり気にならないようなお金持ちであったり、周囲のサポートが万全であったり高齢出産するなかでも一般人とは違うということも忘れずにしましょう。

現在の日本ではいわゆる高齢出産の女性は全体の2割といわれています。
つまり5人に1人は35歳以上で出産しているという事になります。
有名人に限らず今や珍しいことではないんですね。

今後も増えていく高齢出産

晩婚化が進んで出産時期が遅れてしまうことや
経済的なことが理由で、すぐに子供を持つことに踏み切れないこと
また医学の進歩によって子供をあきらめていた方にも
妊娠出産の可能性が増えてきたことなどからこれからも
高齢出産は増えていくという事が予想されます。

40歳以上でも妊娠できると思っている方は72%

NHKが実施したアンケートによると72%の方が40歳以上でも妊娠できる
答えています。もちろん間違いではないですが、高齢出産した有名人の話が
そのまま自分にも当てはまるかは確実に違いますし、医学の進歩の恩恵が
確実に自分にも受けれるかはまた違う話です。

体外受精で100%妊娠出産できるわけではありません。
40歳での出産率は「7.7%」で、およそ13人に1人です。
(日本産婦人科学会2010年)

まとめ

残念ながら妊娠出産にはリミットが確実に存在します。
結婚をして「子供がほしい」と思う時期はひとそれぞれかもしれません。
しかし妊娠適齢期は存在し、それ以降はさまざまなリスクが増えていくのです。
もし、今ではなくそ高齢出産になるが子供が欲しいと思っているあなたは、
なるべく年齢的には急ぐということと、妊娠・出産に備えてリスクを減らす
カラダ作りは最低限してから高齢出産にのぞみましょう。

あなたの妊活プログラム、見直しませんか?

一個の卵子が排卵するのに20代で約1000個、30歳で約500個、35歳で約100個、40歳で10個から選ばれます。 年齢が上がれば上がるほど、「排卵する卵子の質を上げること」が必要になることがわかります。卵子の成長には180日かかります。いまこそ、妊活プログラムを見直していきましょう。