排卵日は妊娠しやすいベストタイミングではない

排卵日がタイミングのベストな日と考えている人も多いようです。ただ実際には妊娠しやすいタイミングは排卵日より前にある事がわかっています。
その理由と具体的なタイミングのとり方を知っておこう。

タイミングでベストなのはいつ?
タイミングでベストなのはいつ?

 

排卵日が妊娠しやすいベストタイミングではない

卵胞は1日に1~2mmずつ大きくなります。直径18~22mm程度になると排卵します。
ここで一番重要なのは妊娠のしやすさのピークは実は排卵日よりも前にあるということです。 排卵の4日前から妊娠の可能性が上がってきて、排卵2日前~前日が最も妊娠しやすいタイミングです。
排卵した卵子が卵管采から卵管に取り込まれ卵管膨大部という所で精子と出会い受精が起こります。

そして精子は平均2~3日の寿命があるといわれます。つまりこの間に排卵があると妊娠しやすいということです。
卵子は寿命が24時間程だと言われているので、つまり精子と卵子の寿命の差を考えると、排卵の時に精子が卵管膨大部で待っているのようなイメージの方が卵子と精子が出会いやすいのです。
つまり排卵前にタイミングをとって精子を送り込んでおく方が良いと考えられています。

 

排卵日は基礎体温や病院、排卵検査薬でだいたいわかります

排卵日は生理周期だけでは正確に知ることはなかなかできないですが、おおよその見当をつけることは可能です。つまり28日周期だとして次の生理がわかるなら高温期である黄体期は14日ぐらいなので、そこから逆算して14日前が排卵日という事です。
基礎体温表をつけていると便利ですね。ただ当然生理周期が安定している人に限定されるということです。生理周期が不安定な人は排卵日近くになり病院へ行って経腟超音波検査で卵胞の大きさを測り、 尿中のLH(黄体刺激ホルモン)の値を調べていくと排卵の20~40時間前でピークに達するので予測が立ちます。
市販でも尿で調べれる排卵検査薬は買う事はできるので便利かもしれません。
もちろん病院での不妊治療の中で行う薬を使って行うタイミング療法は、生理周期が不安定な方は薬で生理周期を安定させるのでタイミングを合わせやすいでしょう。

 

排卵の4日前から毎日もしくは一日置きでタイミングをとるのが理想

精子が女性の体内で2~3日生きているという事であれば、毎日行う必要がありません。できれば毎日が望ましいのですが、 一日置きでも問題ないでしょう。
排卵予測日から2日前から前日までが一番妊娠しやすいということなので、排卵予測日の5日前ぐらいから排卵日の次の日ぐらいまでの一週間はできるだけ性交を持ちましょう。排卵は高齢の場合予想よりも遅れることも多いようなので排卵日の次の日ぐらいまで視野に入れて性交を持ったほうが よいです。
また排卵以降の性行が受精以降の着床までの流れをスムーズにする可能性が考えられていますので、当然ですが性交が妊娠を邪魔することはなさそうです。

 

実は女性側が排卵を調整することもある

実は性交のタイミングが多少ずれたとしても、女性側が排卵を調節し性交のタイミングに合わせたりすることもあることがわかっています。普段から性的な接触を多く持っている夫婦ではそういう事も起きるようなのです。

 

タイミングをとる上での注意点「タイミングにこだわり過ぎない」

性的な能力は基本的には使わなければ衰える傾向があります。性交には子作りという側面と、夫婦との愛のコミュニケーションという側面もあります。タイミングは重要ですがあまりそれだけになってしまうと 夫婦のコミュニケーションから単純に子作り作業化させてしまうこともありえます。

夫婦の愛の営みという部分が失われないよう気持ちの部分やタイミングにこだわりすぎないということがストレスなどをあまり感じず夫婦の絆を強くしていく事につながっていきやすいと思います。

それが夫婦の性的な能力の向上につながり前述した女性側が排卵のタイミングを調整するという事や、男性側の妊娠させる力や女性の妊娠する力の向上につながってくるのだと
考えております。

 

まとめ

子作りをする上で、妊娠しやすい期間を知っておくために排卵日を考えておくことは大事ですね。生理周期が正しい方は基礎体温などをつけておくと自分でも見当がつきます。
排卵検査薬や病院で排卵のだいたいのタイミングもつかめたりします。
ただ大事なのは「排卵の前から性交のタイミングをとっておく」ということが妊娠しやすいポイントだという事は知っておきましょう。
またタイミングだけにならないような夫婦の工夫も考えておきましょうね。

意外と大事にされてない性交回数

妊娠することの基本は「性交回数」です。なぜなら毎日性交した場合の妊娠率は周期あたり37%、隔日で性交した場合は周期あたり33%、週に一回の性交では周期あたりの妊娠率は15%です。やはり毎日性交することで妊娠率が一番上がり、週一のペースでは妊娠率が半分以下となります。なるべく性交回数を下げないために新鮮さを失わないような夫婦の努力や気持ちなども大事なことがわかります(特に日本人は夫婦の性交回数は世界的に見ても低いと言われています)。不妊治療やタイミングも重要ですが、妊娠するために性交回数を高く保つという基本を見直すことは、全ての妊娠する力自体のベースアップとなるでしょう!

なぜ不妊の原因が「子宮などの冷え」と言われているか?

当店にも不妊の相談で「冷え」を気にされる方は本当に多いです。ただ意外になぜ「冷え」はいけないかをきちんと知っている人はいないです。「冷え」にまつわる質問やお悩みをまとめました。

年々冷えてないですか?
年々冷えてないですか?

 

冷えと不妊が密接に関係あるワケ

この【自律神経】【免疫】【内分泌(ホルモン)】の3つのバランスがとれていることが健康
この【自律神経】【免疫】【内分泌(ホルモン)】の3つのバランスがとれていることが健康

この【自律神経】【免疫】【内分泌(ホルモン)】の3つのバランスがとれていることが健康

上記の図でわかるように私たちの健康はホメオスタシス(恒常性)と呼ばれる【自律神経】【内分泌(ホルモン)】【免疫】の3つが上手くいっている時に健康という状態になれると考えられています。この三角形では互いに影響しあい自律神経が乱れれば、ホルモンバランスも悪くなり、免疫にも影響が及ぶといった具合です。

つまり少し乱暴ですが冷え→自律神経レベルを落とし、それがホルモンに影響するので不妊に状態を招きやすいのです。

 

不妊は未病(みびょう)

不妊は病気ではありません。未病の状態であると考えています(そういう方が本当に多い)。未病とは病気ではなく病気の一歩手前の状態のことを未病といいます。すなわちホメオスタシスのバランスが乱れた状態です。その発想から不妊でなく未妊(みにん)であるという言い方もされています。

妊娠は本能です。ただ本来の「妊娠するという力が発揮できるコンディデョンでない」もしくは、「妊娠できる準備が整っていない」ことを未妊と呼んでいます。

現在の検査では原因のわからない不妊の多くはホメオスタシスの乱れが関わっています。体内環境が命が芽吹きやすい土壌でないのかもしれません。

 

子宮は冷えている

実際には子宮は体内の深部にあり冷えに強い臓器のはずです。ただ不妊相談をしていると「お腹が冷えている」と言われる方も少なくないのです。

実際の冷え性と低体温が違うように、例えばサーモグラフィなどでの低温感覚としての冷えは違うように思います。

私は感覚としての冷え自律神経の乱れのサインだと考えています。

以前は冷えていなかった部分(例えばお腹や手足)が冷えるようになって違和感を感じるという事は、カラダが「以前とは違ってきているから良くしてほしい」といっているのです。この段階での対処が一番よくなるのも早いですね。

 

足首が冷えると子宮が冷える

三陰交は有名なツボで特に重要ですよ♪
三陰交は有名なツボで特に重要ですよ♪

三陰交は有名なツボで特に重要ですよ♪

足首には三陰交(さんいんこう)という子宮のツボがあり、漢方の経絡上は妊活のためには絶対に三陰交は冷やしてはいけないと言われます。

なぜなら経絡で子宮に繋がっており子宮が冷えて固くなります(子宮は筋肉でできており冷えると固くなる)。赤ちゃんが「十月十日居たい」と思える子宮になれないかもしれません。

実際に西洋医学的でも東京女子医大で十数名の妊婦さんの三陰交にお灸をしたところ、全員の子宮動脈の血流が上がったとのことで、三陰交には子宮の働きや機能を改善する働きがあることがわかっています。ぜひ冷やさないようにしましょう。

 

冷えを確かめるには手首と足首の温度の違い

実際に冷えているかどうかは触って確かめてみることでわかる場合も多いです。実際に冷えを自覚している人は、手足が冷えるなどの訴えがあります。
自覚がない人でも「足先」「足首」「太もも」「おへその下(子宮)」など素肌に触ってみて分かるときがあります。手の温度とどう違うか確かめてみましょう。基本的には冷え性の方は下半身の人が冷えやすいので確認しておきましょう。

 

基礎体温と冷えとの関係をチェックする

基礎体温では低体温ではないか?(低体温が35℃台でないか)や、どういった一日を過ごすと基礎体温が変わり体温と関係するのか?(例えばストレスがかかると体温が下がります)、また全体として冷えから黄体機能不全(高温期が短いなど)を見ることができます。
低温期は卵胞が育つ最終の総仕上げ期間です。余分な冷えから成長効率を落とさないため基本的には体温以下の飲食は避けましょう。

このように現状把握にも、妊娠しやすいカラダ作り(妊活)にも使えるのです。

 

まとめ

本当に冷えと不妊の密接な関係は現代人にとって重要です。健康はホメオスタシスという免疫・自律神経・ホルモンの3つの相関図を維持することで成り立ちます。
実際にはこのホメオスタシスの機能を維持できていない状態の方が多く、中でも現代人の一番多い問題が「冷え」で、それによりホメオスタシスが崩れているのです。

冷えは自律神経を乱し、免疫やホルモンを乱していくという事です。妊娠力を上げるという事は冷えを克服ホルモンのバランス免疫力の向上をも視野に入れていくという事がお分かりいただけると思います。

冷えると卵子の生育が遅くなります

冷蔵庫の4℃の飲み物を飲んでも、排泄される尿の温度は36~37℃で出てきます。つまり、少し乱暴ですが体内での代謝や合成、排泄の機能が36~37℃で働くようになっている限り、私たちの体はどんなに冷えても36~37℃に維持していきます。このエネルギーを維持することは現代では大変な作業でしょう。体内にレンジがあるわけではないので、4℃の飲み物を36~37℃に「体温」で温める作業になります。人間のエネルギーは限りがあります。余分なエネルギーロス(冷えたものを温める)がなければ、卵子や精子などの次世代のためにエネルギーがまわせるはずだったのに。。。と思う事がよくあります。ちょっとした気遣いで大きく体は変わってくるんですよ。

基礎体温をつけましょう

東京都練馬区で子宝を漢方の知恵で応援する
練馬漢方堂の 上田晃平 です。

昨日の雨はすごかったですね。
全国放送で流されてましたねぇ。。。。

しっかし膝までつかるような冠水はビックリです。
異常気象は秋も続きます。
備えしていきましょうね。

で、

今日は基礎体温について。

私はカウンセリングの際に、基礎体温をつけることをお勧めしております。

  1. 自身のホルモンの状況を知ることが出来る(体温はホルモンによって変化がおきているので)
  2. どんなことでホルモンが乱されるか?良くなるかを客観的にわかる
  3. 病気の早期発見、ホルモン的に弱いところが把握できる(黄体機能不全など)
  4. 排卵のタイミングをおおよそ知れる。
  5. 漢方や妊娠しやすいカラダづくりを始めて、基礎体温がより整ってくるといったホルモンの変化がわかる。

こんな理由でおすすめしております。

基礎体温とは、朝目を覚ました時すぐに布団の中で計った体温です。

自身のホルモンのリズムを知ることで、
たとえば、低温期にはどんなことに気をつけなければいけないか?

より意識をするようになりえます。
全体の流れが大切なので、1~2日つけ忘れた、測定時間がずれてしまったからとしても、
途中でやめないで続けましょうね。

個人的には、電子的なもの(アプリ)より、
紙でしっかり書けた方がいいかな。

色々かきこめるからね。
妊娠しやすいカラダづくりのログ(記録)として、
まずは6か月という期間を絞ってはじめてみませんか?

半年後に妊娠しているイメージでね(*^。^*)
☆☆☆☆★ご案内★☆☆☆☆

10月14日(月)体育の日
「池川明先生講演会&映画うまれる上映会」開催‼
「体内記憶」の第一人者!著書多数!教科書にも「体内記憶」が記載され始めています。

池川クリニック 池川明(いけがわ あきら)先生
池川クリニック 池川明(いけがわ あきら)先生
話題のドキュメンタリー映画「うまれる」
話題のドキュメンタリー映画「うまれる」

夫婦、家族、お子さんと是非是非見ていただきたいっ!94.17%の満足度!
小さいお子さんも一緒にどうぞっ♪(=^・^=)「絆」の大切さに気付くはず。
赤ちゃんの泣き声もBGMですよ☆お気になさらず。周りの方もご了承くださいね。

「参加無料」です。座席200名ですので急いでお申し込みください!
その他は「立ち見」になりますので、ご了承ください。満席で入れない場合もございます。
座席は予約制になっております。座席をとってゆっくり見たい方、体が不自由な方、ベビーカーを使われる方は
ホームページから専用座席予約フォームからメールで予約くださいませ。
チケット発行し送付いたします。

 

病院の紹介も行っております

費用の目安は
女性の場合:一ヶ月2万円〜
男性の場合:一ヶ月1万円〜

練馬漢方堂

フリーダイアル 0120-75-7084(携帯からもOK)
電話 03-6914-5714

基礎体温ができること

・・・今日は、基礎体温について・・・

基礎体温を測ると何故によいの?

基礎体温を測っている方、過去に測った事がある方は、何と女性の8割になるそうで す!基礎体温表は色んなことがわかるスグレモノです(*゚▽゚*)

それは、、、

一番は、ご自身の体調管理です!!
炎症反応が基礎体温にでると病気の可能性を読み解けたり、
おりものや日数から排卵日を予測したり。。。。

また、妊娠しやすい体づくりがうまくいっているかどうかの指標にもなりますね。

以前の基礎体温のグラフと比べて
どう変わったのか?

低温期や高温期の状態。
排卵や生理の時の体温の変化などで、
ホルモンバランスが整ってきているかどうか。

ぐちゃぐちゃだったグラフが体を整えると、
教科書にのっているような基礎体温のグラフに
近づいてきます。

まあ、こんなきれいなグラフにならないといけないわけではないですが、
これに近づいていけるといいですね(*゚▽゚*)

基礎体温の変動をつくっているのはホルモンなので、
前と比べれるとどう変わったかわかりやすいです。

また、
周期に分けて漢方薬を飲み分けたりすることも
ありますのでその目安になったりもします。

その為には、なるべく同じ条件で検温する事が大切ですね。
朝起きてから、なるべく体を動かさないで測って下さい。

重要な事ですが、4時間以上は寝てから検温して下さい。
毎日基礎体温を測ると気付きにくい体調の変化を知る事もしばしばありますよ。

今、体調管理に気づかっている方には自信にも繋がります(^o^)v

もちろん、過信してはいけないですが(-_-;)

もっと詳しく知りたい方は、ご来店お待ちしています~

 

病院の紹介も行っております

費用の目安は
女性の場合:一ヶ月2万円〜
男性の場合:一ヶ月1万円〜

練馬漢方堂

フリーダイアル 0120-75-7084(携帯からもOK)
電話 03-6914-5714