防げる可能性がある流産に対して「できること」

妊娠検査薬で陽性反応が出たらすぐ病院へ

流産を経験することは、失意の底まで落とされる思いでしょう。

不妊期間があったならなおさらでしょう。

やさしい気持ちになることが大事
流産に対してできる事はある!

 

「流産」とは妊娠初期から22週未満まで妊娠が継続できなくなる事をいいますが、実際には12週までに起こることがほとんど(80%)となっています。

まずはほとんどの流産はこの2種類です

稽留流産(けいりゅうりゅうざん)

化学流産(かがくりゅうざん)

稽留流産と化学流産の違い

基本的にこの二つの流産共に胎児の染色体の異常が原因であることがほとんどだといわれておりますが、違いは胎嚢が確認できる前に流産することを化学流産といい、稽留流産は胎嚢が確認できたが子宮内で胎児が死亡してしまうことをいいます。どの流産も妊娠12週までに起きる事が多いです。

稽留流産

胎児が子宮の中で死亡してしまっている状態で、自覚症状もないことも多いです。子宮内の赤ちゃんと組織を取り除く手術が必要になります。

化学流産

受精はしたものの、着床に至らなかった場合で妊娠反応が出たにもかかわらず生理が来てしまいます。自覚症状もなく治療も通常は特に必要ありません。妊娠反応をみるチェックが行わなければ、気づかないことがほとんどでしょう。

ほとんどの流産は胎児側の染色体異常でおきる

まず客観的事実として、ほとんどの流産は胎児の都合で起こります。染色体異常や先天性の疾患などが胎児の成長の段階で発生した場合、胎児の方から流産という形をとって命のステージをおりるという生物的に考えると、実はなくてはならないシステムといえます。流産という事実は非常に悲しいことではありますが、ある意味胎児が病気の状態で大きくなるのと防いでくれているといえるかもしれません。高齢で一気に流産率が上がってくるのは、染色体の異常がおきやすいからです。

稽留流産後の手術した人は体のケアを

稽留流産後の処置である手術をされた方は、ぜひそのケアにしていただきたいと思っています。やはり手術という外から手が入るとそれが原因で不妊になることも考えられると思います。ぜひ子宮環境を整える漢方をお考えください

習慣性流産には「流産しにくい身体づくり」を

3回以上流産を繰り返すと習慣性流産と言い、母体に原因がないかの検査が必要になってきます。免疫のトラブルや血栓症が疑われるのでそれに対しても免疫抗体の数値を下げたり血栓に対して微小循環を高めたりする対処をすぐうちましょう。

まとめ

どうしても防げない流産は胎児の都合という命のシステムがありますが、稽留流産後の手術に対してや習慣性流産に対しての身体づくりは可能な限り行いましょう。母体の都合であれば当然妊活の範疇に入ってきます。不妊治療だけでなくそれが活きるカラダ作りが妊娠率を上げて、流産率を下げることにつながると考えています。