不妊治療に、ピルの服用が必要な場合も。副作用や妊娠する力など

不妊治療において、ピルを服用する必要がある場合があります。一般的に、ピルと言うと避妊のイメージが強いのではないでしょうか。しかし、ピルは避妊だけではありません

ピルとは、卵胞ホルモンと黄体ホルモンを合わせた合剤です。ピルを服用すると、体内のホルモンバランスは妊娠したのと同じような状態になり、排卵が抑制されるため(無排卵状態)避妊の効果があります。

ですので、不妊治療中には関係がないと思われるかもしれませんが、実は、不妊治療でも用いられることが多々あります。

 

不妊治療におけるピルの役割は3つ

  1. 生理周期のコントロールにため
  2. 不妊症の原因となる症状・病気の治療のため
  3. 子宮内膜の維持・受精卵の着床を助けるため

大きく分けて上の3つです。

生理周期のコントロールのため

ピルを飲むことによって、脳が妊娠していると勘違いをして生理がとまるのですが、服用をやめると脳は「妊娠してなかった」と判断し生理をおこします。

この性質を利用して、不規則な生理周期を安定させたり、体外受精の採卵日程を調整したり、治療をやりなおすために生理周期をもどすために使われたり(リセットと言われる)と生理周期をコントロールするために使います。

不妊症の原因となる症状・病気の治療のため

不妊症の原因にもなる子宮内膜症や卵巣膿腫がある場合、月経周期によって進行するので一旦ピルにより排卵を止め、病巣を萎縮させるホルモン療法のために使われます(偽妊娠療法)

子宮内膜の維持・受精卵の着床を助けるため

体内の黄体ホルモンの値が低い(黄体機能不全)の方は、高温期が短くなります。そうすると子宮内膜がはがれやすくなり、妊娠しても流産しやすく妊娠を継続できないリスクが高くなります。

そこで、黄体ホルモンが含まれているピルを飲むことで、ホルモンは補充されて子宮内膜の維持、受精卵の着床の助けになります。

病院の先生は、相談しやすいですか?
病院の先生は、相談しやすいですか?

 

気になる副作用は?

ピルの副作用には、血栓症、吐き気や嘔吐、めまい、発汗、頭痛、乳房の張り、おりものの増加、不正出血、体重の増加が考えられます。

最近のピルは、卵胞ホルモンの含有量によって高用量ピル、中用量ピル、低用量ピルに分かれ、高用量であればあるほど、上の副作用のリスクは大きくなってしまいます。

最近は低用量ピルがよく使われ、以前のような副作用の心配は低くなっています。

当店でも、子宮内膜症のためピルを服用している方で、同時に漢方治療をされている方はよくいます。子宮内膜症や生理痛を軽くしたいと来られる方も多いです。

主には、子宮内の血流を良くするといった漢方薬を体質によって選ぶことになります。

 

総評

不妊治療の進歩は、素晴らしいものがあります。新しい薬や新しい技術。不妊でお悩みの方の大きな力となってくれます。

ただほとんどの場合、妊孕力(妊娠する力)が落ちている事がベースになって、色んな病気やホルモンバランスの乱れを招いています。

実際に、妊孕力(妊娠する力)を上げることは病院ではできません。不妊治療だけでなく妊活(妊娠しやすいカラダ作り)をしましょう!それからうまく最先端の技術も使っていきたいですね(*^_^*)

妊娠しやすい体づくりを一緒に

低用量ピルに代表されるように、最近の不妊治療の進歩は非常にすばらしいものがあります。最先端の技術も使って、卵巣を若返らせていきましょう。妊娠しやすい体づくりが大事です。練馬区の練馬漢方堂は、あなたの妊活をサポートいたします。